MENU

爪の甘皮のセフルケア、ちょっとお待ちを!!

皆さま、寒い日が続いていますが、お風邪などひいていませんか

さて早速ですが、今日はネイリストである私から皆さんへのお願いごとです。

爪の乾燥によるササクレや手荒れとは様子が違うお客様を先日プリナチュールの実店舗で施術させていただきました。

「おや?」

と何かとっさに疑問に感じ、お客様に

「甘皮のセルフケアをご自身でされてますか?

とお伺いすると、
実は・・・自分でやったけどうまく出来なくてプリナチュールに来ました。
と教えて下さいました。教えていただきありがとうございます。

そのお客様はYouTubeなどの動画サイトなどを観て100円均一で売っているネイルケア道具を使って甘皮処理されたとのことでした。
今は100均でも色々な美容用品が売っていますので、その中にネイルケアに関するアイテムもまた色々と売られていますね。

私もどんな甘皮ケアがされているのか、さっそく自宅で確認いたしました。
すると、YouTubeにはたくさんのネイルのセルフケアの方法がアップされていたのですが、
そのどれもが・・・

ちょ、ちょっと待ったーー!!

それはあまりに危険すぎるよ~~!!

とプロであるネイリストからはツッコミをいれたくなるものばかりでした。
そしてその動画に映る爪はボロボロ・・・

プロから見ると、ちょっとそれは、となる動画がいくつもあったのです。

プリナチュールのネイルケアサロンにご来店頂くお客様にはネイリストからお伝えしているのですが、甘皮というのは2種類あります。

1)爪の成長を邪魔するもの

2)爪を作るところを守るもの

爪の成長を邪魔する甘皮を丁寧に処理してあげることで、

ササクレが減ったり

オイルの浸透がよくなったり

爪の乾燥が和らいだり

するので甘皮処理は必須のケアではあります。

しかし爪を作るところを守ってくれる大事な甘皮まで処理してしまうと、

爪周りが炎症をおこしたり

ササクレがいっぱいできたり

爪が正常に成長しなかったり

と逆に問題が出てしてしまいます。
この甘皮の見極めがとても難しく、爪やネイルケアに関する専門的な知識と技術が必要になってくる訳です。

爪の甘皮処理

セルフケアの場合、多くが必要な甘皮を処理し、不要な甘皮は残っているという残念な動画が多いので、
甘皮のセルフケアは意外ととてもリスクが高いということを頭の片隅に置いておいてもらえるとありがたいです。

ネイルケア処理後の爪

では爪のホームケアはどうしたらいいの?ということですが、ホームケアで最も重要なのは保湿です。
もう何度も口を酸っぱくしてご説明している保湿です(笑)

ネイルケアオイル(ネイルオイルやキューティクルオイルと同義語)でこまめに爪周りを保湿してあげることで甘皮のこべりつきやササクレを防いでくれます。

そして、これから伸びてくる爪の肥料にもなります。

せっかく甘皮処理をしても、ネイルケアオイルでその後にしっかり保湿しなければ爪は綺麗にならないんです。

専門店のネイルオイル
爪にネイルオイルで保湿

ネイルケアオイルは一度にたくさん塗るのではなく、1日のうちに何度もこまめに回数を増やし、マメに塗ってあげることがポイントです。
今の時期なら1日5回くらいでも足りないくらいです。

ただ、どのネイルケアオイルでも良いというものではなく、やはり鉱物性で作られた安いオイルではなく、プリナチュールのネイルケアオイルのような植物性で作られたオイルの方がダントツ保湿力に差があります。
ネイルケアオイルを使われる際は、ぜひ植物性のオイルをご選択くださいね。

甘皮のセルフケアを自分でやりたくなるお気持ちとてもよくわかりますが、大事な爪のためにもぜひプリナチュールのネイリストなどネイルサロンにお任せください。
必要な甘皮と不要な甘皮をしっかり判断して、丁寧にネイルケアをさせていただきたいと思います!

爪のホームケアについてもわからない事がございましたら、ぜひご来店時などにネイリストまでお気軽にご相談くださいね!

-------------------------------

【プリナチュールの爪や手肌の天然化粧品のご紹介】

1)ネイルケア専門サロンが作った、爪に最高に優しい天然成分100%のネイルオイル、 ネイルケアオイル

2)シアバターとコクムバター、ホホバオイルで作られた天然ケアバター、 ピュアナチュラルバター

3)北海道産てんさい糖とホホバオイルでできた砂糖スクラブ シュガーラースクラブ

4)水とモリンガオイルだけで作られている天然化粧水、ナチュラルミスト

5)美爪になるための爪ケアを自宅で行えるプリナチュールのお得セット、爪のホームケアセット